投稿第8号
投稿来てます。SHさんからです。今までとちょこっと路線が違う写真ですね。ありがとうございます。
「六本木の若い木ですが2月末でも立派に青々していました。
雨にも風にも寒さにもめげず。
あと、1月の写真ですが、ガソリンスタンドの光はプラタナスにとって強烈すぎたのかもしれません。」とのことです。

これはたぶんプラタナスだということです。
冬なのに、落葉樹が葉を落とさないのは、夜の光で落葉の準備をするのが狂っているんだと思います。こういうのを光害と言うそうです。光害を受けやすい木となんともない木があって、感受性が強いのは、プラタナス、ユリノキなどのようです。他にも年末霞が関に行ったらトウカエデ、トチノキも葉が残っていました。都会の温かさも関係しているようですが、結構寒いですよね。年末年始に新しく葉が出たとは考えにくいし。。。
2月までずっと緑の葉がついているのはやっぱりおかしいですよね。でもよく葉が枯れてないですね。やっぱり少しはあったかい場所なのかな?

これもプラタナスです。ガソリンスタンドがずっと明るいので、木はまだ冬じゃないと勘違いして葉を落とさなかったのでしょう。ライトによって影響が違うらしいのですが、夜の光が木を惑わせることもあるのです。
木の他にも稲や昆虫なども影響を受けてしまうらしいので、生き物にとって真っ暗な夜って大事なのですね。
とてもよい写真ありがとうございました。またよろしくお願いします。
「六本木の若い木ですが2月末でも立派に青々していました。
雨にも風にも寒さにもめげず。
あと、1月の写真ですが、ガソリンスタンドの光はプラタナスにとって強烈すぎたのかもしれません。」とのことです。

これはたぶんプラタナスだということです。
冬なのに、落葉樹が葉を落とさないのは、夜の光で落葉の準備をするのが狂っているんだと思います。こういうのを光害と言うそうです。光害を受けやすい木となんともない木があって、感受性が強いのは、プラタナス、ユリノキなどのようです。他にも年末霞が関に行ったらトウカエデ、トチノキも葉が残っていました。都会の温かさも関係しているようですが、結構寒いですよね。年末年始に新しく葉が出たとは考えにくいし。。。
2月までずっと緑の葉がついているのはやっぱりおかしいですよね。でもよく葉が枯れてないですね。やっぱり少しはあったかい場所なのかな?

これもプラタナスです。ガソリンスタンドがずっと明るいので、木はまだ冬じゃないと勘違いして葉を落とさなかったのでしょう。ライトによって影響が違うらしいのですが、夜の光が木を惑わせることもあるのです。
木の他にも稲や昆虫なども影響を受けてしまうらしいので、生き物にとって真っ暗な夜って大事なのですね。
とてもよい写真ありがとうございました。またよろしくお願いします。
スポンサーサイト