日比谷でぷくぷくあわあわ、早稲田でおもしろ樹木さがし
昨日は緑と水の市民カレッジ「夏休み!子ども樹木教室 木で遊ぼう!① アワアワ、ブクブク!ムクロジ洗濯あそびとアオダモ蛍光ペン」やりました。

親子対象で、アオダモペンでは親は意外と秘密の手紙を書いてました。覗いて
いまいました。↑は子ども

庭にハーブがあったので、たくさん使わせてもらいました。

たくさん入れないとなかなか良い匂いにならないけど、入れるとムクロジの泡もワンランクアップです。
アオダモとムクロジが終わった後に結構長めの話とクイズをしてのだけど、みんなついてきてくれてうれしかったです。
参加者の中にはいやいや来た子もいたようだけど(お父さんに首根っこつかまれて、ひきずられて来てた)、目を輝かせてペットボトルを振っていたので、やっぱりムクロジとアオダモの力は大きい。みんな楽しんで帰ってくれたようです。
そして、今日は一対一ネッツという塾でイベント。戸山公園で樹木観察と面白いものを探しました。みんなたくさん写真をとって、帰ってまとめました。


これは水が流れたあとがシマシマのクスノキだったのですが、シマシマのスカートはいてるみたいだって。

帰ってから木の大きくなり方などパワポをみせました。プラタナスの葉をかざして遊んでて、なんかかっこいい。映す側を葉っぱにするといいねえ。
子どもの発想にはいつも驚かされます。暑かったので集中しないかなーと思ったけど、そんなこともなく。話をちゃんと聞いてくれました。はじめに「頑張った子にはシュロのバッタをあげるよ」と言ったのが効いたのか?私も言ったからには人数分一生懸命作りましたよ。
このバッタを一番喜んでくれていて、作り甲斐がありました。おつかれさまでした。

親子対象で、アオダモペンでは親は意外と秘密の手紙を書いてました。覗いて
いまいました。↑は子ども

庭にハーブがあったので、たくさん使わせてもらいました。

たくさん入れないとなかなか良い匂いにならないけど、入れるとムクロジの泡もワンランクアップです。
アオダモとムクロジが終わった後に結構長めの話とクイズをしてのだけど、みんなついてきてくれてうれしかったです。
参加者の中にはいやいや来た子もいたようだけど(お父さんに首根っこつかまれて、ひきずられて来てた)、目を輝かせてペットボトルを振っていたので、やっぱりムクロジとアオダモの力は大きい。みんな楽しんで帰ってくれたようです。
そして、今日は一対一ネッツという塾でイベント。戸山公園で樹木観察と面白いものを探しました。みんなたくさん写真をとって、帰ってまとめました。


これは水が流れたあとがシマシマのクスノキだったのですが、シマシマのスカートはいてるみたいだって。

帰ってから木の大きくなり方などパワポをみせました。プラタナスの葉をかざして遊んでて、なんかかっこいい。映す側を葉っぱにするといいねえ。
子どもの発想にはいつも驚かされます。暑かったので集中しないかなーと思ったけど、そんなこともなく。話をちゃんと聞いてくれました。はじめに「頑張った子にはシュロのバッタをあげるよ」と言ったのが効いたのか?私も言ったからには人数分一生懸命作りましたよ。
このバッタを一番喜んでくれていて、作り甲斐がありました。おつかれさまでした。
スポンサーサイト